関連記事
イソップの香水をレビュー&僕が購入したローズの香りを紹介|今月のカラリア
これまで香水が大好きで5年ほどマイペースに香水ブログを書いてきた僕ですが、今では香水に携わる仕事につき、1年に数百種類の香りを試すようになりました。
外出自粛ムードで中々出かけられない状況下で日々考えているのは、好きな香りの見つけ方。そして出来れば最短ルートで見つけたい。
そんな考えの中で、2020年の3月くらいから香水のサブスクを行っている「COLORIA(カラリア)」を使ってみてますが、中々おすすめ出来そうなので今回使い方を含めて深堀りしていこうと思います。
また、僕は以前通常価格で注文したのですが、先月(2020年1月)カラリアさんから初月が500円OFFになる紹介コード【PIAS】を頂きました。
こちらから登録すると紹介コードが自動入力されて便利です。
後半には写真付きの使用レポートを載せていますので、ご利用される際の参考になれば幸いです。
まずはCOLORIA(カラリア)のサービスについてご紹介していきます。
Contents
COLORIA(カラリア)とは
参考:カラリアトップページ
カラリアは、自分の選んだ香水が毎月1回届くサブスクリプションサービスです。
初回は、高品質な回転繰出し式のアトマイザーが無料でついてきます。
高価な香水を少量ずつ試すことが出来ること、香りが気に入らなかったら無料で解約可能という高価な香水を購入する際の弱点を上手く解決出来る画期的なサービスです。
COLORIA(カラリア)の特徴
COLORIA(カラリア) の特徴
- インスタグラムのフォロワーが13.5万人(2020年2月現在)
- 人気のブランド香水、ニッチフレグランスなど約500種類以上の中から選べる
株式会社High Linkという会社が運営するカラリア。
"香りと暮らす新たなライフスタイルを創造する"というビジョンのもとに運営されています。
※”サブスクリプション、通称『サブスク』はAmazonプライムなどでお馴染みの、定額課金をすることで一定期間サービスの利用権を得ることができるものです。”
最近は多種多様な分野で用いられビジネスモデルとしてすっかり定着しましたね。
香水のサブスクを選ぶ理由
香水とサブスクは個人的にとても相性がいいと思っています。
カラリアのサービスは特に香水初心者の方におすすめしたいです。
その理由を解説してみます。
初心者には香水を購入するハードルが高い
ここ数年で香水は需要が高まってきていることもあり、選べる種類もとても増えてきています。
それ自体は嬉しいことですが、選択肢が増えたことで情報過多になり、その分お気に入りの香りを探す手間も増えていると思います。
人気の香水から選ぶのも手っ取り早く良いと思いますが、香りが被ること自体は好きではない方も多いのではないでしょうか。
香水のサブスク(カラリア)では、LINEでの香りの相談、まとめを中心としたInstagram(フォロワー約13万人)、カラリアサイト内での特集記事など選択肢を絞りつつ好みの香りに近づけるような工夫が施されています。
香水は試さずに買うリスクが高い
香りは好みが人によって様々なので、特に高価な香水は香りを試さず買うことは結構なリスクになります。
また、洋服などと違い香水は一度使うと返品出来ません。
香りは目に見えないことから、事前に調べて分かる情報だけでは自分の好みを判断しづらいのも特徴です。
そのため高価な香水を少量ずつ試すことが出来るサブスク(COLORIA(カラリア))はそのリスクを最小に留めてくれると言えます。
次はカラリアの使い方を紹介します。
香りの選び方
※ 2020.8.9 追記(プランが大幅に変更となりました!下記、改定後の情報です。)
カラリアでは「1itemプラン」と「2itemプラン」,「3itemプラン」の3つから選ぶことができます。
以前までは香水だけでしたが、今回の改定で新たに「ルームフレグランス」「バスグッズ」と選択肢が2つ増えた事により、月毎にアイテム自体の変更も可能となりました。
カラリア3つのプラン
- 1itemプラン >> 毎月好きな商品を1つ選ぶことができます。
- 2itemプラン >> 毎月好きな商品を2つ選ぶことができます。
- 3itemプラン >> 毎月好きな商品を3つ選ぶことができます。
1本あたりの量
カラリアの香水は全て、4mlサイズです。
一般的に1プッシュの量は約0.15ml程度と言われているので、4ml(約26プッシュ分)となります。
例えば1日2プッシュずつ毎日使う場合、約2週間程使い切る計算となります。
COLORIA(カラリア)の最低料金、利用時にかかる料金
COLORIA(カラリア)の最低利用料金は?
カラリアの最低利用料金は、定期便の1,980円(送料込み)です。
単品購入も可能ですが、500円程割高になるので定期便での契約がおすすめです。
定期便契約しても、カラリアの場合だと解約金もかかりませんので、1回目の注文が届いてすぐに解約しても単品購入より安く香水が試せます。
プラン別COLORIA(カラリア)利用時にかかる料金
※ 2020.8.9 追記(カラリアの料金体系が大幅に変更となりました!下記、改定後の情報です。)
COLORIA(カラリア)の香水定期便サービスでは、プランが「1itemプラン」と「2itemプラン」,「3itemプラン」の3つありますので、それぞれの料金を紹介します。
カラリア料金プラン
- 「1itemプラン」料金 >> 1,980円(税込)
- 「2itemプラン」料金 >> 3,260円(税込)
- 「3itemプラン」料金 >> 4,540円(税込)
実際の決済画面はこちら。
1itemプランの通常料金
- 1,980円(税込)
追加料金がない香水を選んだ場合は、通常の料金で購入することができます。
プレミアム商品を注文した場合には、このように表示されます。
1itemプランの追加料金(+500円)の場合
- 2,480円(税込)
自分が選んだ香水がプレミアム商品だった場合、追加料金が加算されます。
ルームフレグランスなどは、別途送料が発生します。(2020.8.9現在は730円でした。)
※決済時にきちんと表示がありますので要確認です。
”COLORIA(カラリア)を選ぶ理由”
香水のサブスクは他にもありますが、COLORIA(カラリア)を選ぶ理由について紹介します。
#1 登録前に香水のラインナップが見れる
COLORIA(カラリア)では会員登録をしなくてもラインナップを見ることが可能です。
会員登録をしないと香水の種類を見れないセントピックと比べて、ここは大きなアドバンテージになると思います。
詳しく見たい方はこちら >> 女性の香水ラインナップ
詳しく見たい方はこちら >> 男性の香水ラインナップ
ランキングも登録前から閲覧可能です。
また、男女別のランキングも用意されています。
男性のランキングを見るには、もっと見るをタップする必要がありました。「MEN」をタップすると閲覧可能です。
ランキングは香水選びに迷った際の参考になります。
もっと見たい方はこちら >> 香水の人気ランキング
#2 詳しい人に相談できる(専属コンシェルジュサービス)
カラリアでは、イメージ/シーン/シーズンなどを選択していくことで、AIがおすすめを選んでくれる機能もあります。
ただ簡易的な選択項目から選出されるので、不安に思われる方はLINEで専属コンシェルジュに相談出来るサービスの利用をおすすめします。
コンシェルジュサービスは、カラリアさんの大きな強みのひとつだと思います。
LINEのQRコードを読み込んで友達追加することで、香りの相談をすることができます。
#3 SNS、ブログによる充実したメディアコンテンツ
前述した通りカラリアは現在Instagramで13.5万人のフォロワーを獲得しています。
香水が目的別で選べる内容など、初心者でも一目で香りを選ぶことができます。
個々の香りをもう少し詳しく知りたいという方にもブログ記事でおすすめが紹介されているので、他のサイトでわざわざ探すことなく香水選びがカラリアのサイト内だけで完結出来ます。
次は僕が注文してから、家に届いたところまでの作業をトリセツ的に紹介してみます。
COLORIA(カラリア)の使い方
まずは、カラリアのトップページへアクセスします。
この画面が表示されるので少し下へスクロールして下さい。
すると赤い「無料会員登録」のボタンが表示されるのでタップして下さい。
次に、無料会員登録の画面へと移動するので、名前、メールアドレス、生年月日等の必要事項を入力し、「無料登録」ボタンをタップします。
左上にアカウント登録が完了した旨が記載されます。※登録したメールアドレス宛に、会員登録完了のお知らせのメールが届くはずです。
次は、プランを選択します。今回、僕は1itemプランを選択します。
香水を選び終わると、注文内容の確認画面へと移動します。まずはプランの確認。
次はアトマイザーの色を選択します。以前はBLACKのみでしたが、2020年8月からWHITEが選択可能になりました。
僕は最初BLACKを選択しました。
そして自分の住所、支払情報等の個人情報を入力。
最終的にかかる料金を確認します。500円+のプレミアム商品を選ぶと以下のように表示されました。問題なければ「注文を確定する」をクリックします。
公式サイトはこちら >> 香水の定期便 - COLORIA
続いて、最近僕が注文した流れを写真付きで紹介していきます。
【写真】実際に定期便を注文すると、どのように届くのか
僕は今回、日本生まれの”和バラ”から着想したイソップの最新作「イソップのローズ オードパルファム」という香水を頼んでみました。(2020年2月)
アトマイザー色はホワイトとブラックから選択可能でした。
ホワイトは細かいラメ入りでつるっとした質感、ブラックはマットな質感です。
好みにもよりますが、ブラックは意外にも指紋が目立つので個人的にはホワイトがおすすめです。
天冠部分にはカラリアの頭文字”C”のロゴがプリントされています。
こういうのちょっとした拘りは嬉しいです。
全ての内容物
届いた内容
- アトマイザー(香水入り)
- 携帯用ケース(ベロア生地)
- 説明書
- 月毎のおすすめ紹介の紙
アトマイザーの中には予め香水が充填されていて、ガラス瓶には香水のブランド名と名前が記載されたラベルが貼付けられています。
付属の保護ケースはベロア素材で、アトマイザーのカラー問わずブラックの保護ケースが付属します。
ブラックのベロア生地は案外ホコリが目立ちやすく気になる方もいるかもしれません。
二つ折りされた説明書の表には、フルボトルの写真と、香水の名前が記載されています。
中には香りの説明と、アトマイザーの使い方が紹介されています。
最後の付属品は、恐らく2ヶ月毎に更新されるおすすめの香りの紹介でした。
カラリアの場合アトマイザーに香水が詰められた状態で届くので、届いてすぐ使えて持ち運びも出来るのがいいなと思いました。
また、小分けサービスでは、チューブタイプやスクリュータイプの蓋付きなど移し替えが必要なショップもあるので、届いてすぐ使えるのは実は結構重要なポイントです。
公式サイトはこちら >> 香水の定期便 - COLORIA
COLORIA(カラリア)で使える紹介コード
決済画面で 、キャンペーンコード(クーポンコード、紹介コードなど)の欄に、PIAS と入力すると初月が500円offになるので是非ご利用ください。
このボタンから登録すると500円offになる紹介コードが自動入力されるので便利です。>> COLOLIA 香水の定期便
COLORIA(カラリア)の解約、ストップの方法
COLORIAは、僕がこれまで利用したサブスクサービスの中でも解約までの流れが一番スムーズだったので、そこもCOLORIA(カラリア)さんのサービスを推すひとつの理由です。
というのが、サブスクは解約を複雑にすることによって望まない人にまでサービスを継続させようとする姿勢が見受けられるからです。
解約までの手順が明らかに多すぎたり、メールでしか解約出来なかったり等、明らかに面倒になって途中で諦めることを想定しているかのように感じて気分が悪くなるサービスも実際にありました。
COLORIAの解約は非常にスムーズでシンプルですが、心配な方のために解約の手順を紹介します。
まずトップページの右上にある横線が3本入ったメニューバーをタップしてマイページをタップします。
次にMy Pageが表示されるので、”香りの定期便登録情報”をタップします。
次のページを少しスクロールすると”プランを変更する”と”解約する”の赤いボタンが表示されるので解約するをタップします。
次の画面で”更新をスキップする”のボタンと”解約する”のボタンが表示されるので、”解約する”をタップします。
最後にプルダウン式の選択バーで、解約理由を選択して下の方にスクロールすると再び”解約する”のボタンが表示されるのでタップすると解約完了です。
解約が完了すると、最後の”香りの定期便を解約しました。”と緑色で表示されるので心配な方はこの画面をスクショしとくといいかもしれません。
記事で書くと工程として多く感じた方もいらっしゃると思いますが、常に赤い解約ボタンで誘導してくれることもあって、僕はほぼ迷わずに解約まで進むことが出来ました。
もし解約方法で迷われた方がいらっしゃいましたら、参考になると嬉しいです。
また、COLORIA(カラリア)には課金なしで定期便を継続出来るスキップ機能が設けられています。
最長3ヶ月まで期間が設けられているので、1ヶ月間で使い切れなかった方は利用してみるのもいいと思います。
まとめ
今回は香水の定期便サービス「カラリア」を紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。
僕が考えるカラリアの良いところは、定期サービス以外の情報面でもサービスが充実していることと、香水選びの無駄が少ないこと。
契約したらおしまいではなく、試す前、使用中、次の香水選びまでがカラリアのサービスで楽しめます。
所有より体験を求める人が増えてきている昨今、世間のニーズにマッチしたとても良いサービスだなと思いました。
記事について分からないことや香水について知りたいことなどありましたら是非Twitter(@MrFragrance_jp)または、コメント欄にリプライを送って下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。