\YouTubeチャンネルはこちら/

イソップの香水をレビュー&僕が購入したローズの香りを紹介

 

こんにちは。Mr.Fragrance(@MrFragrance_jp)です。

この香水ブログを始めて早5年目となりましたが、今では好きが高じて香水に携わる仕事をしています。

そんな中、最近名前を聞く機会が特に増えたと感じるのが今回紹介するイソップです。

シンプルで一目みて分かるイソップのパッケージは目を引くもので、海外セレブのルームツアーや、時にはショールームのディスプレイとして。お洒落な水回りには必ずと言っていいほどイソップの製品がありました。

僕も昨年からハンドクリームやボディソープなどを実際に使ってみて、今ではすっかり気に入っています。

小分けで実際に試してみてとても気に入ったので結局フルボトルも購入してしまいました。

 

そこで購入した最新作のローズと、せっかくなのでイソップの香水全4種類をすべてレビューしていこうと思います。

まずはイソップについて簡単に紹介してみます。

イソップ(Aēsop)の魅力と特徴

 

イソップ(AĒSOP)は、1987年に創業したオーストラリアのメルボルンで創業したブランド。

上質な植物由来成分を原料としたスキンケア製品を幅広く取扱っており、”高い効果と、使う喜びをもたらす”という理念のもとに作られています。

なんといってもイソップの魅力は、香りパッケージ世界観

そんなイソップの魅力をそれぞれ僕なりに解説してみます。

 

ミニマルなパッケージ

露骨な広告は行っていないにも関わらずイソップの知名度をここまで押し上げている一番の理由は、洗練されたミニマルなパッケージデザインにあると思っています。

イソップのほとんどの製品は茶色い薬瓶のようなボトルに入っていて、デザインに無駄がなく思わず揃えたくなってしまう魔力を持っています。

ラグジュアリー、カントリー、アメリカンetc..どんなインテリアにも馴染みが良く目に見えるところに置いても雰囲気を邪魔しません。

拘りを感じる香り

イソップは他のスキンケアブランドに比べて"香り"にも拘りにも強い拘りを感じるのも特徴のひとつです。

スキンケアには合う合わないもありますし、正直なところ効能面では同価格帯でより優れた商品もあると思っています。

しかし、同じナチュラルなイメージの化粧品ブランドでは良くも悪くも無香料か、大衆受けする無難な香りが多く、高揚感を得られる香りに出会えることは稀です。

その面イソップではほぼ全ての製品に共通するウッディでアロマティックなイソップらしいベースの香りがあるように感じます。

効能やパッケージだけではなく、香りからも使う楽しさを味わえる製品となっています。

サービスや世界観

出典:www.aesop.com(イソップ渋谷店)

イソップはカウンセリングサービスを含めた店舗運営による世界観づくりにも力を入れているのも特徴ひとつです。

店内には商品を実際に試すことが出来る水回りが備え付けられており、店員さんが実演で好みを探りつつ使い方などを細かくアドバイスしてくれます。

このような販売方法は一見すると効率が悪く思えますが、とても特別感を感じる体験で顧客になれることの喜びを感じました。

 

次はAesop(イソップ)の新作ローズを含む香水全4種類をレビューしていきます。

Aesop Hwyl/イソップ ヒュイル オードパルファム

出典:www.aesop.com

 

トップ/スパイス、タイム

ミドル/サイプレス、ウッディノート

ラスト/オリバナム、ベチバー、オークモス

 

まずは、去年Twitterで拡散されたことから一気に知名度を上げだヒュイルから紹介します。

イソップはどの香りにも共通するウッディなニュアンスを感じますが、このヒュイルはヒノキを中心としたザ・ウッディな香りが特徴です。

着想は、日本古来のヒバの木や、京都にある西芳寺(苔寺)という寺院となっています。

 

出典:西芳寺

120種もの苔が包む西芳寺は、多くの人々を魅了し、あのアップルの創業者スティーブ・ジョブズもよくお忍びで訪れていた場所なのだそうです。

ヒュイルもそんな森の中の静けさを思わせるような香りで、トップからウッディベースにスモーキーなフランキンセンスが合わさり森に深い霧がかかったような神秘的な場所を連想させます。

香りが移り変わるにつれてベチバーなどのスパイシーでアロマティックな木の香りが出てくるのですが、ミドルは寺院を思わせる東洋的な雰囲気を感じました。

全体的に香水というよりは、ルームフレグランスにも使えるような気分を落ち着けたり集中力を高めたりするのに最適な香りに感じました。

Aesop Marrakech Intense/イソップ マラケッシュ インテンス オードパルファム

出典:www.aesop.com

 

トップ/カルダモン、クローブカルダモン、ベルガモット

ミドル/ローズ、ジャスミン、ネロリ

ラスト/サンダルウッド、シダーウッド

 

2つ目は、2020年にオードトワレからオードパルファムへリニューアルされたマラケッシュインテンスを紹介します。

マラケッシュインテンスは、モスクや宮殿のあるモロッコの街『マラケッシュ』から着想を得て作られた香りで、王朝の繁栄と衰退を繰り返して作り出されたマラケッシュの街並みは、南の真珠と称されるほど美しいのだそうです。

マラケッシュインテンスの香りは、オリエンタルなスパイシーを基調とした香りで、クローブと呼ばれる温かみのある香りのスパイスがトップからピリッとした爽快感を与えてくれます。

ミドルに入るとグリーンで爽やかなネロリやローズを感じるフローラルの香りも出てきて少し香りが柔らかくなってトップとはまた違った一面を見せてくれます。

ラストはイソップの香り全体に通ずるウッディベースの落ち着きのある香りとなっていて、全体的には冬の寒い時期につけたくなる終始オリエンタルな雰囲気を感じる構成となっています。

Aesop Tacit/イソップ タシット オードパルファム

出典:www.aesop.com

 

トップ/ゆず、シトラスノート

ミドル/バジル

ラスト/ベチバー、クローブ

 

タシットの香りは、イソップ種の中では一番シトラスの要素が強い香りで、爽やかで使いやすい香りとなっています。

伝統的なコロンや地中海の文化や植物などから着想されていて、トップはゆずを基調としたシトラスにハーブ調のバジルが入ったアロマティックシトラスの香りでスタートします。

香りが移るにつれて、やはりイソップの香りに通づるウッディでスパイシーな香りが次第に表に出てきます。

清涼感のあり、伝統的なコロンから着想しているということもあってかユニセックスですが、一番男性的に感じた香りでした。

個人的にはイソップの香水4種類の中では一番使いやすく日常使いに最適な香りだと感じました。

Aesop Rozu/イソップ ローズ オードパルファム

トップ/ローズ、シソ

ミドル/ガイアックウッド、ローズ、イランイラン、ジャスミン

ラスト/サンダルウッド、ベチバー、ムスク、ミルラ、パチョリ

 

そして最後に紹介するのが、今回購入したローズオードパルファムとなります。

この香りは、デザイナーであるシャルロット・ペリアンの生涯から着想を得て作られた香りということで、彼女の波乱万丈な創造の人生が和バラへのオマージュとして表されているのだそうです。

シソの爽やかなトップノートから始まる香りは、一気にスモーキーでダークなローズの香りへと変化していきます。

ローズもフローラルというより野性的かつグリーンな印象で、ミドルの大部分はガイヤックウッドのスモーキーでウッディな香りが支配していていますが、イソップ特有のスパイシーな香りは控えめです。

ラストにはスモーキーなミルラとパチョリの香りが出てきてウッディベースのアーシーなローズの香りが楽しめます。

イソップの香水では深く一番複雑な調香で、”カッコいいローズの香り”としてお気に入りの1本となりました。

まとめ

 

今回はオーストラリアの人気スキンケアブランド、イソップに紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?

イソップはオーストラリアののブランドですが、意外にも日本にインスピレーションを受けた作品もあり調べていく内に親近感が湧いてきます。

寺院を思わせるようなウッディノートや、スパイスなどを上手く使って独自の世界観を演出しているように感じました。

また、諸々の統一感への意識が凄く、香りやパッケージなど同じものではなくても共通する認識や世界観が伝わるのもイソップの製品を試して強く感じた印象のひとつでした。

皆さんも興味があったらぜひイソップの製品を使ってみて下さい!

記事について分からないことや香水について知りたいことなどありましたら是非Twitter(@MrFragrance_jp)または、コメント欄にリプライを送って下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

※最後にアンケート!(投票すると結果が見れます)

ヒュイルの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

ヒュイルは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

マラケッシュ インテンスの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

マラケッシュ インテンスは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

タシットの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

タシットは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

ローズの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

ローズは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

YouTubeチャンネルを開設いたしました!

 

映像のクオリティを高くし、香水のことを詳しく分かりやすくお伝えできるよう心掛けております。

今年中にチャンネル登録者3万人を目指しているので、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

コメント欄でリクエストも受け付けております。

 

 

 

高価な香水をまず試してみたいという方はこちらの記事をご覧ください。

香水の少量購入はおすすめ!香水マニアが利用する厳選ショップ5選!

SNSで話題の香水のサブスクを試してみたいという方はこちらの記事をご覧ください。

COLORIA(カラリア)の使い方を徹底レビュー|香水の定期便使ってみた。

紅茶の香りを知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

teafragrance紅茶の香りがする香水5選|個人的なおすすめをレビューしてみた。

楽天ルームをやって欲しい!というメッセージを頂きまして早速アカウント開設しました。まだ使い方がよく分かってないのですが、楽天で購入出来るものをどんどん載せていくので、よかったらフォローよろしくお願い致します ↓

ROOMバナー

 


 

普段使っている香水ツール

■ムエット(試香紙)

ファンシーペーパー 特Aクッション<0.6mm>

■ムエット立て

【HORN PLEASE】ブラス カードスタンド

■普段使っているアトマイザー

【トラヴァーロ】 ミラノ

■香水用に使っているメモ

【エトランジェディコスタリカ】 メモスタンド


 

4 COMMENTS

aaa

この時期にカラリアのステマは愚行ですよ。
これまでの記事で好きなのも多かったので残念〜。ブクマもフォローも解除します。

返信する
Mr fragrance

コメントありがとうございます。
誤解を生むような記事を掲載してしまいすみません。

僕の場合カラリアさんから無料で提供を受けている訳ではなくて、自分でお金を払ってサービスを利用させて頂いています。
確かに最近snsでの広告が加熱していることもあって、印象が悪くなってきていることは薄々感じておりました。

僕自身カラリアのサービスは1年以上前から利用していて、当初は香水初のサブスクということで良いサービスとして認知されていたと思います。

通常のサイトASPと同様の広告と理解していましたが、ご指摘頂いて誤解を生みそうだと判断したので、こちらの広告掲載は削除させて頂きます。

以前からご覧頂いていたということで、とても残念ですが今後誤解のないようにブログ運営して参ります。

ご指摘頂いてありがとうございました。

返信する
のしのし

あちゃーステマか……
楽しく読ませてもらってたけどブクマ解除です…

返信する
Mr fragrance

ステマではないんです…
誤解を生む書き方をしておりすみません..

僕自身カラリアのサービスは1年半くらい前から利用していて、当初は香水初のサブスクということで良いサービスとして認知されていたと思います。

snsでの広告が加熱していることもあって悪い印象を持たれている方がいらっしゃるのも認識しています。
(カラリアさんのサービス自体は良いものだと思っています)

以前も同じようなコメントを頂いたことがあって、以前から読んで頂いてた方に残念な思いをさせてしまうのは僕自身心苦しいので文章中のカラリアさんの紹介文は削除させて頂きますm(__)m

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください