\YouTubeチャンネルはこちら/

冬におすすめの香水5選|冬に纏いたいウッディやアイリスの香りも紹介

 

こんにちは。Mr.Fragrance(@MrFragrance_jp)です。

今回は、個人的に冬におすすめしたい香りを5つ紹介してみようと思います。

春は、開花や新緑を思わせるフローラルやグリーンノートがメインの香りを選びますが、秋冬は、ウッディやオリエンタルなど寒さを和らげてくれるような香りのものに入れ替えてあげるとグッと季節感が出てきます。

衣替えをする様に、香りも季節に合わせて選ぶことで、また香水の楽しみが広がるのかなと僕は考えています。

冬用の香水を探しているという方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです。

 

冬におすすめの香水5選

No.5 香師 le feu l’hiver|KOHSHI le feu l’hiver

トップ:レモン、ガルバナム、ラベンダー、ウィンターグリーン
ミドル:ローズマリー、ブラックペッパー、ゼラニウム、ジャスミン、タジェット
ラスト:ヒノキ、アガーウッド、アンバー、ムスク、バニラ、サンダルウッド、スチラックス

調香師:松野秀至

 

香師は、2010年に調香師の松野秀至(ひでのり)氏が創業した、日本のメゾンフレグランスブランドです。香師の強みは、香料のクリエーションから商品化までのすべてを自社で一貫して行えることにあります。

こちらの作品は、焚き火をイメージして作られています。

 

香りの展開 フレッシュなレモンにガルバナムの強烈なグリーンの香りから始まります。

ウィンターグリーンの香りが合わさることで、スーッとする清涼感を持つ香りが出てきて、少しひんやりと感じました。

ハーブ調の香りも重なりながら、先ほどのスッとした香りが徐々に消えていきます。

ヒノキのウッディをベースに、甘さのあるアンバーやムスクの香りが出てきて、温かみある香りに変化していきます。

冷たさと暖かさの二面性を持っていて、「焚き火」というタイトルがよく合う作品に仕上がっているのではないかなと思います。

 

前半の清涼感と後半のリラックス感ある香りにギャップがあって驚くかもしれませんが、この香りの変化はぜひ一度、ご体感いただきたいです。

嗅げば嗅ぐほど癖になる、冬の時期に纏いたい上質で落ち着きある香りです。

香師 le feu l’hiver

 

No.4 ゲラン オーデカシミア オーデトワレ|GUERLAIN EAD DE CASHMERE Eau de Toilette

 

オー デ カシミアは、カシミアの柔らかさに包まれる香りというコンセプトの作品となっています。

まろやかなホワイトムスクや上品なアイリスが優しく香る、ふわふわパウダリーな香りです。

 

香りの展開 フレッシュなシトラスと清涼感ある香りから始まります。

そこに木材の木屑のようなウッディな香りを、ほんのり感じました。

すぐに、ラベンダーの香りが広がってリラックス感を加えます。徐々にアイリスの香りが出てきて、ふわふわしたパウダリーな香りが続いていきます。

何度も深呼吸したくなる、包み込むようなパウダリーフローラルの香りです。

ラストは清潔感あるホワイトムスクが上品に香る、肌に馴染む香りとなって消えていきます。

 

パウダリーな香りですが、モダンなホワイトムスクと合わさることで香水初心者にも使いやすく仕上がっています。

服につける事も想定されてるので、肌が弱い方にもおすすめ出来る作品です。

ゲラン オーデカシミア オーデトワレ

 

No.3 エラケイ カラハリの叫び|ELLA K Cri Du Kalahari

主な香り:バオバブへのトリビュート、包み込むようなウッディスパイシーアコード、セント・トレックによるバオバブ、グリーンペッパー、ウッディー、サンダルウッド、シダー、パチュリ、オリバナム 

調香師:ソニア・コンスタン(Sonia Constant)

 

ブランドのエラケイは、調香師のソニアコンスタン氏が創業したブランドで、旅をテーマにしています。

彼女の有名な作品には、以前ご紹介したリキッドイマジネのドムローザなどがあります。

 

カラハリの叫びは、アフリカをテーマにした香りで、カラハリ砂漠のバオバブからインスピレーションを受けて作られた作品です。

香水の色もバオバブをイメージした上品なブラウンで、落ち着いた印象を感じます。

 

香りの展開 トップは、スパイシーで重厚な香りが広がります。

最初だけ、ずーんとした重さを感じますが、すぐに鼻を抜けるペッパーのような香りがあって、爽やかさが加わります。

次第に、まろやかで優しいクリーミーな香りへと変化します。

ミルキーな甘さのオリバナムが非常に心地が良くて、何度も深呼吸をしたくなります。

ラストは、墨汁を思わせるパチュリのすっきりとした香りが長く続きます。

 

トップのスパイシーウッディから、後半はリラックス感ある落ち着いた墨汁のようなすっきりしたウッディに変化するので、トップからラストまで香りの変化を楽しめる作品です。

寒い冬にぴったりで、包まれるような上品で落ち着いたウッディ調の香りに仕上がっています。

エラケイ カラハリの叫び

 

No.2 ドルセー あなたの唇で E.Q.|D'ORSAY Sur tes levres. E.Q.

トップ:ピンクベリーエクストラクト、アンバーアブソリュート
ミドル:ジャスミンアコード、アイリスコンクリート
ラスト:パチュリエッセンス、カシュメラン

調香師:ドミニク・ロピオン(Dominique Ropion)

 

ドルセーは、1830年から続く老舗のフレグランスメゾンで、アルフレッド・ドルセー氏によってフランスで創業されました。

ドルセーの香りの名前には、2文字のアルファベットがついていて、今回紹介する香水は「E.Q」と名付けられています。これは創業者のアルフレッド・ドルセー氏が、秘密の恋の手紙でイニシャルを使用したことに由来しているそうです。

 

香りの展開 瑞々しいベリーに、鼻を抜けるスパイス感ある香りを感じます。後を追うように甘いアンバーの香りが加わります。

ほんのりパウダリー感あるアイリスに、しっとり落ち着いたジャスミンが包み込むようにやわらかく香ります。

綺麗なフローラルムスクに時折、温かみや甘さが出てきますが、ウッディ調のカシュメランが加わることで、絶妙な甘さに抑えられています。

 

アイリスとジャスミンのフローラルムスクが香る、リラックス感ある心地良い香りに仕上がっています。

ジャスミン等のホワイトフローラルが好きな方や、甘い香り付けたいけど重たすぎるのは嫌…という方は、ぜひ一度試していただきたい作品です。

ドルセー あなたの唇で E.Q.

 

No.1 オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー オートリプル イリス・ドゥ・マルト|Officine Universelle Buly Eau Triple Iris de Malte

 

イリスドゥマルトは、パチュリ・アイリス・インセンスをベースにした香りです。

パウダリーなアイリスが上品に香る石鹸のような優しい香りとなっています。

 

香りの展開 湿った土のようなパチュリの香りから始まります。すぐにパウダリー感のあるアイリスが重なります。

やわらかさが前面に出てきて、凄く癒されます。パウダリーさの奥からスモーキーなインセンスが香って、パウダリー感が抑えられて優しい香り立ちになっていきます。

石鹸を思わせる落ち着いた雰囲気の香りが長く続いて、肌に馴染む香りとなって消えていきます。

 

最近では毎日肌に乗せていて、お気に入りの香りの1つになっています。

アイリスの香りが好きな方にぜひおすすめしたい作品です。

オー・トリプル  イリス・ドゥ・マルト

 

まとめ

 

今回は冬におすすめの香水を5つ紹介しみてましたが、いかがでしたでしょうか?

よかったらコメント欄等で、みなさんが冬に使いたい香りを教えて頂けると嬉しいです。

 

記事について分からないことや香水について知りたいことなどありましたら是非 X(@MrFragrance_jp)または、コメント欄にリプライを送って下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

※最後にアンケート!(投票すると結果が見れます)

 

le feu l’hiverの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

le feu l’hiverは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

オーデカシミアの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

オーデカシミアは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

カラハリの叫びの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

カラハリの叫びは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

あなたの唇で E.Q.の感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

あなたの唇で E.Q.は好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

イリス・ドゥ・マルトの感想をぜひお気軽にお聞かせ下さい。皆様の投票をお待ちしております!

オー・トリプル イリス・ドゥ・マルトは好きですか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

 

「YouTube」チャンネルを開設いたしました!

 

YouTubeは、ラジオ形式で聞き流しできるようになっています。

今年中にチャンネル登録者3万人を目指しているので、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

コメント欄でリクエストも受け付けております!

 

 

J-Scent(ジェイセント)の人気の香りや僕のおすすめを試してみたいという方はこちらの記事をご覧ください。

jscentジェイセント [J-SCENT]の人気の香りと僕の個人的なおすすめ香水5選

高価な香水をまず試してみたいという方はこちらの記事をご覧ください。

香水の少量購入はおすすめ!香水マニアが利用する厳選ショップ5選!

SNSで話題の香水のサブスクを試してみたいという方はこちらの記事をご覧ください。

COLORIA(カラリア)の使い方を徹底レビュー|香水の定期便使ってみた。

小さな暖炉のようなデザイン「Wood Wick」のアロマキャンドルの購入レビューを書いています。

おすすめのアロマキャンドル|Wood Wickのハースウィックを徹底レビュー

 

楽天ルームをやって欲しい!というメッセージを頂いておりましたので早速アカウント開設しました。

楽天で購入出来るものをどんどん載せていっているので、よかったらフォローよろしくお願い致します ↓

ROOMバナー

 

 


 

【利用しているサービス】

 

オリジナルムエット

 

僕が普段使用しているムエットを作っている印刷屋さん”プリントネット”。

500枚が1550円(1枚3.1円)と格安ながら高品質なムエットを作ることが出来ます。

僕の紹介リンクから注文すると、更に1000円分のポイントが貰えるので是非ご利用ください。

 

注文した時のレビューはこちら

香水を試すのに便利|オリジナルのムエット(試香紙)を作ってみた。

ちなみに無地でも十分安いので、PDFのデータ作成がちょっと面倒だなと思った方は無地での注文もおすすめです。

僕と同じデザインでよければ、僕の公式LINEに連絡頂ければPDFのデータをお渡ししますのでお気軽にお声かけください。

→ プリントネット

 

 

香水のサブスク 

 

僕が現在2年間以上継続している、香水サブスク最大手の”COLORIA”。

約1000種類の中から好みの香水を選ぶことが出来ますし、初回だけの利用でも違約金等一切かかりません。入った後のサービスも満足度高いです。

利用した時のレビューはこちら

COLORIA(カラリア)の使い方を徹底レビュー|香水の定期便使ってみた。

 

初回利用が500円OFFになる専用のクーポンコード頂いているので、よかったらご利用ください。

下記リンクから契約すると自動適用されます。

COLORIA(カラリア)

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください